FUJI 86 STYLE with BRZに行ってきました2

だいぶ時間が経ってしまいましたが、86STYLEの続きを。前回ご紹介した通り、TOYOTA GAZOO Racingのエリアでは開発者のみなさんが来場者にアンケートをとっていたのですが、↓こんなのもありました。

「86総選挙COLOR編」です。簡単に言えばボディカラーの人気投票ですが、その結果がなかなか興味深い。クリスタルホワイトPの1位は予想通りとしても、ブリティッシュグリーンとブライトブルーの健闘は予想外。考えてみれば、どっちも後期型のボディカラーなので、後期型の人気が高いということ? そういえば会場の駐車場でも後期型を見かけることが多かったので、この結果は必然か?

そういえばサテンホワイトパールがないのはなぜ? 人気がないからだとしたら元A型オーナーとしては非常に残念ですw

また、会場ではトヨタディーラーで唯一出展していたトヨタカローラ名古屋GRガレージ日進竹の山のみなさんとお会いできました。感染対策を講じながらも、出展ブース内のテンションは相変わらず高く、たくさんの元気をもらいました。早くコロナが落ち着き、以前の86STYLEのように、たくさんのトヨタディーラーに戻ってきてもらいたいですね。

右からGRガレージ日進竹の山の今井さん、寺尾さん、ネッツトヨタ名古屋の齋藤さん。いつもテンションが高くて、おもしろい人たちばかりです。

FUJI 86 STYLE with BRZに行ってきました1

初めてスイフトスポーツでお邪魔したFUJI 86 STYLE with BRZ。今回は一切仕事をもたずに一般来場者としてチケットを買って入場しました。本当は家族で来たかったのですが、子供たちに拒否られあえなく撃沈。富士ひとり旅となりました。

お仕事中のKカメラマンにシャッターを押してもらいました。ありがとう!

ゲートでチケットを買って入場したら、イベント限定マスクがもらえて超ラッキー。まさかもらえるとは思っていなかったので、とってもうれしかったです。ヘビロテ決定ですねw

スイスポは1コーナーアウト側に駐車。まわりは86/BRZだらけでしたが、クラブ単位で来ている人たちは車種別駐車場にとめているようで、他車種の姿もちらほら。とはいえ、アウェイ感は十分です。

メイン会場である、グランドスタンド裏で目立っていたのは、やっぱりTOYOTA GAZOO Racingのブース。86の歴代カラバリの一部を展示し、人投票をしていました。

上の写真がその時の様子です。ここではTOYOTA GAZOO Racingの開発者たちがブースに立ち、来場者にアンケートをとっていました。開発者が直接、お客さんの声を聞くなんて、さすがですよね。私もお役に立てればと思い、アンケートに協力させていただきました。この時の模様は次回のブログでもご紹介しますね。

今週末はFUJI 86 style with BRZに遊びに行きます

スイスポで行く、初めての86style。今回は特命を持たず、純粋に遊びに行きます。洗車もして準備OK。あとは仕事を終わらせるのみ。

でも、86とBRZ以外のクルマはどこに停めたらいいんだろうか。ひとりだけスイスポで割り込むのも申し訳ないので、とっても気を遣いそうです。

それはさておき、今年は86、BRZオーナーのみなさんとほとんどお会いできていないですし、関係者が一同に集まるような場所もなかったので、みなさんとひたすら世間話がしたいです。

チャンピオンイエローのスイスポを見かけたらよろしくですw

かつやとからやま

幹線道路沿いでたくさん見かけることができる「かつや」と「からやま」。どちらもとってもおいしく、大好きな人も多いと思います。

かつやとからやまは同じ会社(アークランドサービス)が経営しているのですが、ロードサイド店では必ずと言っていいほどセットで出店しています。写真のように2店が向かい合っているところもありますし、数百メートル離れている場合もあります。

うちの近くには以前からかつやがあったのですが、この法則に気づいていたので、からやまもいつかできるはずと思っていたら本当にできました。

だから、自宅や職場近くにどっちかがある場合、もう一方もオープンする可能性が高いと思います。どうでもいいって言えばどうでもいいんですが(笑)、こんなことを考えながら仕事を頑張るのもなかなか楽しい。

それにしても、この施策は食材の輸送や人員配置、管理面において、いろいろなメリットがありそう。1人経営者の私も頑張らねば。